暮らしの「困った!」はお任せください! [eコンシェルジュ]

よくあるご質問

サービス内容

eコンシェルジュサービスとはどのようなサービスですか?[▼]
「eコンシェルジュサービス」は、パソコンやプリンタ、無線LANなどのパソコン周辺機器をはじめ、ゲーム機器の接続設定やSNS各種(ソーシャルネットワークサービス)の利用方法などをサポートする「ITサポート」から、水回りトラブルの駆けつけ手配、宿泊施設の予約代行などのライフサポートまで、幅広い範囲のお困りごとをトータルにサポートするサービスです。
ご契約のお客さまにのみ専用電話番号をお伝えしますので、専任のコンシェルジュスタッフにお電話でご相談いただけます(通話料無料)。
ITサポートは、お電話でのご説明だけでなく、必要に応じてお客さまのパソコンとeコンシェルジュスタッフのパソコンをインターネットを使って接続し、お客さまのパソコンの画面を一緒に確認しながらトラブル解決のお手伝いや使い方のご案内をします(リモートサポート)。電話ではわかりづらいことも、コンシェルジュスタッフがクリックする場所をわかりやすく指し示したり、必要に応じて操作を行いますので、初心者の方にもご安心いただけます。

どのようなことをサポートしてくれるのですか?[▼]
◆ITサポート
・ネットワークにつながるさまざまな機器の設定・操作・利用方法
(スマートフォン・タブレット端末(iPadなど)・デジタルカメラ・テレビ・ゲーム機(wii・PS3など)・外付けハードディスクドライブなど / メーカー問わず)
・ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)、ネットショッピングなどの利用方法や各種設定方法
(Facebook・mixi・Twitter・Yahoo!ショッピングなどのサービス)
・インターネット・各種機器の接続設定や利用方法
(WiFi機器設定・プリンタ設定・各種ルーター・パソコン初期設定など / メーカー問わず)
・一般的なソフトウェアの設定・操作方法
(Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint、Outlook)・セキュリティソフト・ブラウザソフト・ハガキ作成ソフトなど)

◆生活サポート
・タクシーや宿泊施設などの予約代行・手配
・水回りトラブルや家電修理などの訪問・駆けつけ業者手配
・冠婚葬祭マナーや近隣施設などの生活情報案内
・マンション設備・施設のご案内や使い方(※)
・マンション共用施設の予約代行(※)

サポートメニューは、こちらでご確認ください。
具体的なサポート対象・内容につきましては、個別にeコンシェルジュスタッフにご相談ください。
(※は、物件ごとに情報のご提供範囲が異なります。)

最低利用期間はありますか?[▼]
最低利用期間は、1ヶ月です。

eコンシェルジュの専用電話番号を教えてください。[▼]
専用電話番号は、eコンシェルジュサービスのご契約者さまにのみ個別にご案内しています。以下の方法でご確認ください。
(1)「eコンシェルジュサービスご利用通知書」で確認する
お申し込み後またはご入居後に郵送でお送りしました「eコンシェルジュサービスご利用通知書」でご確認ください。
(2)ホームページで確認する
◇個人で加入している場合
お申込み方法」を参考に、オンライン会員サポートの設定内容画面でご確認ください。
◇マンションで加入している場合
マンション専用ページにログインし、eコンシェルジュのご案内からご確認ください。

加入状況を確認したい場合は、ファミリーネット・ジャパンヘルプデスク(0120-318-406)へお問い合わせください。

ファミリーネット・ジャパンヘルプデスクの電話番号でeコンシェルジュを利用できますか?[▼]
eコンシェルジュ専用の電話番号をご用意しております。通常のファミリーネット・ジャパンヘルプデスクの電話番号はご利用いただけません。

eコンシェルジュの営業時間を教えてください。[▼]
営業時間は、9:00~22:00(年中無休)です。

携帯電話からもかけられますか?[▼]
携帯電話からも通話料無料でご利用いただけます。※海外からのご利用はいただけません。

リモートサポート

リモートサポートサービスとはなんですか?[▼]
お客様のパソコンと弊社eコンシェルジュスタッフのパソコンをインターネットを利用して接続し、遠隔(リモート)でパソコン等の設定のサポートをするサービスです。

ITサポートのリモートサポートを利用するための条件(環境)はなんですか?[▼]
リモートサポートを利用するための条件(環境)は、下記ページをご覧下さい。

>> リモートサポートツールの動作環境
>> サービスのご案内詳細

ITサポートのリモートサポートはセキュリティ対策を行っていますか?[▼]
お客さまのパソコンとeコンシェルジュスタッフのパソコンは、専用のインターネットサーバを利用して接続し、通信は暗号化を行っております。また、リモートサポートにおいてはお客さまのパソコンに表示される受付番号で認証を行いますので、安全です。

ITサポートのリモートサポートには事前に専用のソフトをインストールする必要がありますか?[▼]
事前に専用のソフトをインストールする必要はありません。リモートサポートご利用時に、コンシェルジュスタッフが専用のソフトのダウンロード方法をご案内します。リモートサポートが終了しましたら、接続は終了となり、専用ソフトは自動的にアンインストール(削除)されます。

ITサポートのリモートサポートはインターネットに接続していなくても利用できますか?[▼]
リモートサポートは、インターネットを経由しサポートを行います。インターネットに接続されていない状態ではご利用いただけません。

ITサポートのリモートサポートは料金がかかりますか?[▼]
リモートサポートは月額料金に含まれますので、別途費用は発生しません。リモートサポートでは対応できず、訪問サポートをお申込いただいた場合には、別途訪問サポートの費用が発生します。

料金

料金を教えてください。[▼]
本サービスの利用料金は月額500円(税抜)です。ひと月に何回お問い合わせいただいても料金は変わりません。お問い合わせされない月も料金はかかります。
訪問サポートは別途費用がかかります。具体的な内容につきましては、eコンシェルジュスタッフにお問い合わせください。

利用料金の課金はいつからはじまりますか?[▼]
本サービスのお申込み月の翌月から課金がはじまります。お申込の当月は無料にてご利用いただけます。
※ただし、お申し月に解約をされた場合は、翌月に1ヶ月分の月額費用が課金されます。

何回お問い合わせしてもいいのでしょうか?[▼]
お問い合わせ回数に制限はありません。何回お問い合わせいただいても、月額500円(税抜)でご利用いただけます。

訪問サポートはいくらぐらいかかりますか?[▼]
訪問サポートの費用、各メニューは下記よりご確認いただけます。
ITサポートはこちら
ライフサポートはこちら

お申込み

申込みをしてからお問い合わせができるようにするまでは、どのぐらいかかりますか?[▼]
専用電話番号は、お申込み完了画面に表示されますので、お申込みいただいた時点からすぐにご利用いただけます。
ただし、申込に必要な条件を満たしていない場合には、ご利用までお日にちを要する場合があります。

お申込み方法を教えてください。[▼]
サイバーホーム決済サービスのオプションサービスより、お申込みいただけます。こちらからお手続きください。
※サイバーホーム決済サービスのご利用には、事前にCYBERHOME会員の登録が必要です。

解約

解約方法を教えてください。[▼]
サイバーホーム決済サービスより解約の手続きをしてください。
こちらからお手続きください。

月の途中に解約できますか?[▼]
月の途中でも解約することができます。月の途中で解約された場合は、解約月の末日までご利用になれます。料金は月単位とさせていただきますので、月の途中で解約された場合でも月額料金500円(税抜)がかかります。
※ただし、月末から起算した5営業日前までに解約の手続きがされた場合に、月末日での解約となります。それ以降の解約手続きは、翌月末日の解約取扱いとなります。

解約をしたのですが、いつまでお問い合わせできますか?[▼]
解約された月の月末までサービスをご利用いただけます。
※ただし、申込み月に解約をされた場合は、2ヶ月目(申込み月を含む)の末日までご利用になれます。

申込・利用に必要な条件は何ですか?[▼]
本サービスをご利用いただくには、以下の条件が必要です。
(1)CYBERHOME会員の登録が必要です。
  ※オンライン会員サポートページにて、CYBERHOME会員の登録が可能です。
(2)CYBERHOME決済サービスへの登録が必要です。
  ※決済サービスは、CYBERHOME会員のメールアドレスが必要です。
  ※サービス料の課金をさせていただくために、ご登録が必要です。
(3)クレジットカードが必要です。
  ※決済サービスのお支払い方法は、クレジットカード支払いのみとなっております。
(4)日本国内からの発信が可能な方
  ※国外からのお問合せや、サービスのご利用はいただけません。